大雪山倶楽部

〒078-8232 北海道旭川市

豊岡2条8丁目4番21号

TEL&FAX/0166-31-8228

携帯/080-5591-0809

代表/愛澤 美知雄

 

※旧ブログはこちら

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

ログ検索

過去ログ

2024.7.20 大雪山 緑岳(松浦岳)


大雪高原温泉口(1231m)から約800mの高低差を登ります。

この付近には高い地熱の影響か固有種ダイセツヒナオトギリが観察できます。

平年はチングルマの群落が見られるはずですがもう綿毛状態でした。

                                      2016.8.06撮影

緑岳頂上近くからは高根ヶ原からトムラウシ山、十勝連峰にかけての大展望

山頂からは旭岳(後旭岳の裏側)、熊ヶ岳、白雲岳

れき地のなだらかで広い尾根を進むと小泉岳へ。左の大雪渓の上部には白雲岳避難小屋(赤っぽい建物)

山頂から小泉平方向へ少し下がるとチシマギキョウ、エゾツツジなどまだまだ楽しませてくれます。

ホソバウルップソウ↓

クモマユキノシタ

エゾタカネツメクサ

エゾイワツメクサ(大雪山固有種)

2021.6.27 三笠新道~白雲岳避難小屋~緑岳


ヒグマ情報センターでレクチャーを受けます。
三笠新道はヒグマの出没が多く例年通行できるには6月下旬ころまでです。
ほとんどの沼は、滝見沼のように一部雪に覆われていたり、すべてが埋まっている状態です。
三笠新道への取り付きまで長い雪渓歩きが続きます。
三笠新道は雪に埋まっていて急斜面の直登を強いられます。
急斜面を登りながら下を見ると、空沼が見えました。
高根ケ原です。忠別岳(中央やや左)と遥かなるトムラウシ山(中央右奥の凸が3つほどある)が見えます。
雪渓を渡る風の気持ちよさ、景観と初夏の大雪を彩る花々が疲れた体を癒します。
ホソバウルップソウ
チングルマ
旭岳(後側)と後旭岳(手前)
メアカンキンバイ
イワウメ
エゾノツガサクラ
エゾオオヤマノエンドウ
高根ケ原フラワーロードを進むと中間地点の白雲岳避難小屋に着きました。
昨年秋に完成し、今シーズンは一昨日オープンしたばかりです。
登山道協力金(任意1,000円)を支払い窓口上に貼っている手ぬぐいを謝礼とし頂きました。
天場の状況です。手前の土は乾いていて2~3張程度張れるそうです。
板垣新道(小屋から緑岳、小泉岳分岐方面)でも花が咲いています。
エゾコザクラ
エゾノハクサンイチゲ
緑岳に着きました。標柱すぐ右が旭岳、右の大きく稜線が見える稜線左側が白雲岳山頂
緑岳、第一花園・第二花園ともにまだ雪の下となっています。
やっと下山しました。高原温泉、緑岳登山口です。
朝の喧騒が噓のようです。
初夏の風薫る大雪の一日でした。

2020.9.17 大雪山 緑岳




紅葉がかなり進んできました。緑岳南斜面にウラジロナナカマドが色づいてきたのが見えます。

 

 

ハイオトギリ

あいにくトムラウシ山は雲の中ですが、広大な高根ヶ原、大雪高原が眼下に広がり大感動のリピーターさん。

 

ヒメイワタデ

完成間近の白雲岳避難小屋

ホソバイワベンケイ

緑岳(2019.9m)は今年も標高年。

 

 

 

 

 

 

2020.8.09 緑岳~白雲岳避難小屋




 天気が良さそうなりで、白雲岳避難小屋へ緑岳経由でクモイリンドウに逢いにいきました。

 

雪が解けたばかりの第一花畑のエゾコザクラの蕾

 

コケモモの実が赤くなってきています。

 

第二花畑の アオノツガザクラ

 

同じく第一花畑のチングルマの蕾

緑岳山頂の2019mの標識ですが、地図では2019.9mなので四捨五入すれば2020mの標高年

白雲避難小屋付近ではエゾウメバチソウもまだ咲いています。

 

 同じく避難小屋付近のエゾイブキトラノオ

小屋周辺でのクモイリンドウです。久しぶりに逢えました。

 

 

 

エゾヒメクワガタ

エゾウサギギク

ウラシマツツジが紅葉始めています。

白雲岳避難小屋を立て替えています。小型クレーン等も荷揚げしたようです。

 

 

 

 

 

 

テン場には、6棟のプレハブ小屋とトイレがありました。             森田

 

 

2016.8.06 大雪山 緑岳




DSCN9057

白雲小屋周辺ではクモイリンドウが開花しました。

DSCN9010

高根ヶ原上空。稜線へ上がるにつれて肌寒さを感じる強い風が・・・秋の訪れでしょうか。

DSCN9017

ウメバチソウ、ハイオトギリなど秋のお花たちが目立ち始めました。

DSCN9019

DSCN9020

東大雪の秀峰、ニペソツ

DSCN9023

トムラウシ山の頭が見えだしました。高根ヶ原雪渓下部は高原沼

DSCN9026

DSCN9029

東方向には、阿寒連山、知床の山々も薄く確認できました。

DSCN9046

トカチフウロ

DSCN9050

8月11日「山の日」あたり以降が見頃でしょうか。

DSCN9062

チシマギキョウとともに目立つキバナシオガマ

DSCN9077

チョウノスケソウが陽に当たり艶のある綿毛が輝いています。

DSCN9080

板垣新道から白雲小屋と白雲岳

DSCN9089

夏休みの土曜日とあって緑岳山頂はいつになく賑わってます。

DSCN9096

第二花畑から緑岳。チングルマが花盛り

DSCN9114

第一花畑ではチングルマ綿毛が目立ちます

 

 

2013.6.27 大雪山・緑岳




山裾では雪解けが遅れ開花が遅れ気味ですが、稜線では早くも競い合うように咲き出しています。緑岳から小泉岳への長い稜線上ではイワウメとエゾオヤマノエンドウが先ず目に入ってきます。やがて板垣新道分岐からはホソバウルップソウ、チョウノスケソウが見られます。

チョウノスケソウと緑岳へ続く登山道。(はげ山のように見えますが小さなお花畑が 延々とつづきます)奥にはトムラウシ山が遠望

ホソバウルップソウ(大雪山固有種)のピークは過ぎてきています。

エゾオヤマノエンドウ、右斜面は白雲岳、奥に後旭 岳、旭岳、熊ヶ岳

左側雪渓上部奥が緑岳頂上。

エゾタカネスミレ、これから黄色の大きな株があちこちで目立ち始めます。

コマクサもこれからです。近くをウスバキチョウが忙しく飛び回って いました。

ウラシマツツジの葉に 翅を休めるウスバキチョウ。

まだまだゴージャスな姿になります。キバナシオガマ(大雪山固有種)

レブンサイコとチシマキンレイカ

右、白雲岳(ピークは奥稜線)、左奥には後旭岳 、旭岳、熊ヶ岳方面

左側、石狩連峰、中央奥、ニペソツ山

第一花畑から見る緑岳。第二花畑までびっしり雪が残り、道迷いが頻繁に発生しています ので地図、コンパスをお忘れ無く。クマ除けの準備も。

*6月27日午前11時にやっと銀泉台口から入山できるようになりました。