鏡池からすぐのチングルマ群生地ではほぼ花が終わり綿毛が目立つようになりました。
秋の気配を感じさせるエゾオヤマリンドウ
旭岳の沢筋にはまだ多くの残雪が見られる。昨日の黒岳に続き今日は裾合平と中岳温泉へ、チングルマ大群落と足湯を楽しむ計画です。
白鳥の雪形が整ってくると裾合平のチングルマが見ごろに
木道沿いのチングルマ *木道の腐食・破損がめだちますので危険な所は脇に降りて歩行してください。
旭岳を背にどこまでも続くチングルマ大群落
エゾコザクラ
お花見の後は、楽しみにしていた中岳温泉での足湯
まだ元気なエゾノリュウキンカ
エゾノツガザクラ、ウコンウツギのお花畑
ダイセツトリカブトの鮮やかな紫が目に付きます。
チシマノキンバイソウとマネキ岩
エゾツツジが咲き出しました。
身の丈とは不釣り合いなほど大きな花弁を見せるエゾツツジ
ガク片に鋸歯があるイワギキョウ
登山ツアーで知り合いパーティを組むように、今回は2日間の大雪山登山を楽しまれる計画。
沢地形にはチングルマが周りより遅くに咲き出します。
烏帽子岳を背に雲の平のチングルマ群落
アースハンモック(寒冷で湿潤な場所で見られ小さな半球状の盛り上がりが連続している)に咲くチングルマ
ノゴマ♂のさえずりが心地よく響きます
この時期、チシマツガザクラの群生もかわいい
天気が良くなる兆しでしょうか。
縦走路分岐に出ると十勝岳の姿がくっきり
長い雄しべが目立つハイオトギリ
東京からお越しのリピーターさん、この景色と花の多さに感動
富良野岳とトウヤウスベ山に囲まれた原始ヶ原湿原、まるでゴルフ場
エゾノハクサンイチゲがまだ見られました。
可愛いピンクのコイワカガミがあちこちから采配を振っているよう
富良野岳の核心部、十勝連峰の中では最も緑に覆われ登山者を惹きつける山です。これはいち早く火山活動を終えたためで高山植物の種類も多く花の100名山にもなっています。
前富良野岳
エゾルリソウ
東大雪の山並みと雲海。
ウメバチソウ
第一花園の長いトラバースを強いられた雪渓もほぼ消えて
ハイマツの下で見かけるリンネソウ。夫婦花とも呼ばれます。
色鮮やかなエゾツツジ
身の丈5㎝ほどのチシマツガザクラ
コマクサ平のひときわ大きなコマクサの株
第三雪渓の雪も少なくなりお花たちが一斉に咲き出しています。 ミヤマキンバイとエゾコザクラ
エゾミヤマツメクサ
ピークが過ぎたホソバウルップソウ
ゴージャスなキバナシオガマは満開
小泉平で見かけたリシリリンドウ
この時期の赤岳方面は大雪山の銀座コースと言われるほど登山者が訪れにぎわいます。
ひときわ目立つエゾコザクラ
登山ツアーのお客様と黒岳から旭岳方面への縦走
青空のもと野鳥のさえずりが響く森の中をリフトで7合目へ
ウズラバハクサンチドリ
マネキ岩が横に見えると頂上もまぢか
固有種ダイセツトリカブトが咲き出しました
山頂からは表大雪が一望。
ポン黒岳から石室と雲の平
北鎮分岐下の雪渓
お鉢平を横に見ながら一歩一歩ステップをキック
快適なお鉢の外輪歩き
裾合平のチングルマ群落
銀泉台第一花園の雪渓もほぼ消え夏道を歩くことができるようになりました。
毛むくじゃらで淡い紫のイワブクロ
エゾシマリス
5㎝に満たない背丈のチシマツガザクラ
岩を縁取るイワブクロ
この時期は何と言ってもエゾツツジが一番目立つ存在
この時期一番ゴージャスなキバナシオガマ
赤岳第三雪渓も小さくなりました。
エゾミヤマツメクサの花弁は丸みをおびる。濡れると花弁の筋が透けて美しい
キバナシオガマの群落
まだ残っていました。葉が小判を思わせるチョウノスケソウ
見るからにがっしりしたホソバウルップソウ
見事なコマクサ
荒々しい安政火口とカミホロカメットク山
十勝岳、カミホロカメットク山とは対照的に緑に覆われた富良野岳
ブラシを思わせるハクセンナズナ
群生すると金色の海になるミヤマキンポウゲ
淡い紫に露が似合うトカチフウロ
エゾノハクサンイチゲの大群落
淡い紅色が印象的、コイワカガミ
ピラミダルな姿を見せる頂上への稜線
ウズラバハクサンチドリ
十勝岳と八手岩
エゾアズマギク
エゾルリソウ
ミヤマオグルマ
鉾岩、北尾根に続く稜線
雲間に見える十勝岳と安政火口
シロバナハクサンチドリ
チシマノキンバイソウ越しにマネキ岩
ダイセツトリカブトが早くもお目見え
クロユリ
エゾツツジのつぼみが赤らんできました
黒岳石室周辺と雲の平
ヨツバシオガマ
キバナシャクナゲが終わるとチングルマ。ミヤマキンバイ、エゾコザクラ
凌雲岳、桂月岳、黒岳
北鎮分岐下の雪渓を登るパーティ。低温、雨などで雪面が硬い場合はアイゼンが必要。
お鉢の中で若草を食べるヒグマ
クモマユキノシタ
エゾタカネスミレ
登り始めの雪渓斜面
北鎮分岐から中岳分岐にかけてエゾタカネスミレの群生が見られる
チシマクモマグサ
谷間に見えてきた中岳温泉と裾合平
貸し切りの中岳温泉
水辺や湿地に咲くエゾノリュウキンカ
チングルマの大群落が始まりだしてきました
旭岳北斜面に現れる白鳥の雪形
鏡池に近いチングルマ群生地は今が見頃
東斜面はウコンウツギが満開
8合目で見られたクロユリ
ルリビタキ
白い花糸が線香花火のようなカラマツソウ
ウズラバハクサンチドリ
9合目付近、チシマノキンバイソウ、トカチフウロ、ウコンウツギ、ミヤマキンポウゲ、カラマツソウ、エゾノハクサンイチゲが咲き出しました。
頂上からは旭岳、北鎮岳、凌雲岳、お鉢平など広大な大雪山が体感できる。
ポン黒岳から石室と雲の平
雲の平のお花たちはキバナシャクナゲが多くチングルマはまだこれから
大雪山固有種 ダイセツヒナオトギリ 高原温泉
ミヤマハンショウヅル
見晴台から 高根ヶ原
第2お花畑 と緑岳
石狩連峰とニペソツ山
緑岳南斜面の巨岩帯を登り切ってまもなく頂上へ。仙台からの山仲間ツアー
淡い紫のイワブクロ
高根ヶ原の奥にはトムラウシ山、十勝連峰
旭岳、白雲岳、東大雪、トムラウシ、十勝など展望のきくピーク
2019mは今年の標高年
緑岳から小泉平、赤岳にかけては今、お花たちが真っ盛り、百花繚乱の登山道です。 黄色がまぶしいエゾタカネスミレ
純白の花弁、小判模様の葉が目立つチョウノスケソウ
花弁が10個に見えるエゾイワツメクサ
女王様に囲まれて
チシマキンレイカ (高根女郎花)
濃い紫の豆の花が遠くからでも見られる、エゾオヤマノエンドウ
ゴージャスな葉と黄色の花が目立つキバナシオガマ
がっしりとした葉と青紫色の花を穂状に付けるホソバウルップソウ
親しみを感じるミヤマアズマギク
コマクサ平はピンク色
コマクサより目立つキバナシオガマ
第一花園の雪渓はほぼ消え第3、第4雪渓とも登山道が現れてきました。