大雪山倶楽部

〒078-8232 北海道旭川市

豊岡2条8丁目4番21号

TEL&FAX/0166-31-8228

携帯/080-5591-0809

代表/愛澤 美知雄

 

※旧ブログはこちら

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

ログ検索

過去ログ

2020.8. 27 知床 羅臼湖 



8月27日羅臼湖を訪れました。

峠駐車場に車を止め10:35バスを待ちます。

この日、道内でも記録的暑さとなり、知床峠頂上でも10時過ぎ車の温度計で28℃を指していました。

熊の親子も暑かったのでしょう、沼で水浴びを楽しんでいました。

知床峠から羅臼岳

バス停からやや下った登山口から入ります。

三の沼で子熊二頭と親熊が水音を立てて遊んでいました。親熊はかなり大きさです。

四の沼

大きな羅臼湖がど~んと、正面に現れます。                  森田

 

 

 

 

2020.8.26 十勝岳


モクモクと噴煙を吹き上げる62-Ⅱ火口、十勝岳の頭が霞んで見えます。

十勝岳とは対照的に緑に覆われた富良野岳。

グランド火口越しに見る十勝岳

爆裂火口の荒々しい姿を見せる美瑛岳

広大な平坦地の先にそびえるピーク、肩の右寄りの急斜面を登りきると頂上はすぐ。

 

富良野岳方面への縦走路が続く

富良野岳へ続く縦走路

2020.8.25 旭岳



大雪山の麓、東川町では稲穂が黄金色に輝き出し、秋がそこまでやってきました。

忠別湖、穏やかな水面に大雪の山並みがぼんやりと映し出され、地獄谷から吹き上げる噴気も見えるくらい澄んだ空気です。

今日は姿見の池にふさわしい姿を見せてくれました。

赤とんぼが地上の暑さから逃れ、青い空に群れ飛んでいきます。

金庫岩から地獄谷

トムラウシ山から十勝連峰、夕張岳まで展望

2020.8.22 大雪山 黒岳(雲ノ平)


高松台より、黒岳・桂月岳・凌雲岳・上川岳

長さ5mm余り先が浅く2裂。茂みの中にひっそりと純白の花を咲かせます。アリドウシラン

黒岳でこの時期一番、目に付くダイセツトリカブト

東方向を遠望すると阿寒の山々が見られます。右から阿寒富士・雌阿寒岳・フップシ岳・雄阿寒岳

 

ウラシマツツジが色づき始めました。

ウラジロナナカマドは実の色付きが始まりました。

9月中頃には下の画像のような紅葉が見られるかもしれません。(紅葉画像は2017.9.14撮影)

 

 

雲の平ではチングルマの綿毛がピークです。

チシマツガザクラの果実

エゾイワツメクサ 花弁が5枚、深く2裂しているのが近づくと分かります。

気温25℃、無風の黒岳頂上

2020.8.16 愛山渓 松仙園湿原


 

14年ぶりに開通した松仙園。湿原内の木道上は歩きやすいが悪路歩きも覚悟、愛山渓温泉まで一周約5時間の山行です。

道幅も広く見通しは良いが石、泥のぬかるみと悪路が延々と続きます。

底の硬い登山靴、スパッツ、ポールは外せない装備。長靴はお勧めできません。

標柱も新しくて見やすい。

やがて湿原が現れ晴れていると旭岳が視界に入ってきます。

 

二ノ沼周辺、台地上の稜線が沼ノ平、雲の中に当麻乗越、旭岳。紅葉期には絶景が期待できる。

お花の時期には、チングルマ、ツルコケモモ、ヒメシャクナゲ。タチギボウシなどが見られる。

沼ノ平には見られない矮小化したアカエゾマツの森

モウセンゴケ

ミタケスゲの穂

コウメバチソウ

タチギボウシ

クマ糞

四の沼。以前は沼の中に登山道が敷かれていた。南側の小高い斜面に新道ができたので展望が良い。

ケルミ・シュレンケ複合体= 泥炭が積み重なり等高線に沿って帯状に並んだ湿原が縞模様になり微妙な凸凹で植生が変わる。草紅葉になると分かりやすいそうです。大雪山でもこの場所でしか確認できていない自然性が極めて高い証拠だそうです。

 

小さいお花畑と石庭、池塘の風景にはつい立ち止まってしまいます。

 

チングルマ

エゾコザクラ

アオノツガザクラ

八島分岐

沼ノ平から望む当麻乗越方面

半月沼

沼ノ平の草紅葉が色づいてきました。

アカモノ(イワハゼ)の群落。花期には純白の鐘形のお花と真っ赤ながくが印象的。

ポンアンタロマ川にかかっていた丸太橋が太くがっしりしたものに。       愛澤

2020.8.09 緑岳~白雲岳避難小屋



 天気が良さそうなりで、白雲岳避難小屋へ緑岳経由でクモイリンドウに逢いにいきました。

 

雪が解けたばかりの第一花畑のエゾコザクラの蕾

 

コケモモの実が赤くなってきています。

 

第二花畑の アオノツガザクラ

 

同じく第一花畑のチングルマの蕾

緑岳山頂の2019mの標識ですが、地図では2019.9mなので四捨五入すれば2020mの標高年

白雲避難小屋付近ではエゾウメバチソウもまだ咲いています。

 

 同じく避難小屋付近のエゾイブキトラノオ

小屋周辺でのクモイリンドウです。久しぶりに逢えました。

 

 

 

エゾヒメクワガタ

エゾウサギギク

ウラシマツツジが紅葉始めています。

白雲岳避難小屋を立て替えています。小型クレーン等も荷揚げしたようです。

 

 

 

 

 

 

テン場には、6棟のプレハブ小屋とトイレがありました。             森田

 

 

2020.8.02 富良野岳


十勝連峰のなかで火山活動がいち早く停止したため最も緑の多い山。高山植物の種類も多い。”花の百名山”

ギンリョウソウ  全身がろう細工のような透明感があり葉緑素を持たない菌寄生植物

トカチフウロ:花の上の露が風で動く情景を名前にしたそうな”風露草”

ミヤマリンドウ 悪天候になると花弁を閉じる

花弁には妖しい紫と筋模様が浮き出た毛細血管のように見えるダイセツトリカブト 大雪山固有種

コウメバチソウ 天満宮の神紋

秋のお花たちが目立ち始めました。 小さなひまわりのような花を1個付けウサギの耳を思わせる葉のウサギギク

 

ピンクのかわいいコイワカガミも見納めです。

 

エゾツツジがまだ元気でした。

ミヤマオグルマ、フタマタタンポポ

 

エゾルリソウ

岩によく似あう、イワギキョウ

山仲間たちと

北尾根全景、尖峰(鉾岩)から更に尾根が伸びている

雲間から見え隠れする十勝岳。稜線を辿ると三峰山、上ホロカメットク山、十勝岳へ続く。また上富良野岳からD尾根を下り十勝岳温泉へ出るコースも魅力のあるオススメルートです。

 

2020.7.30 愛山渓 松仙園(しょうせんえん)湿原



7月30日に14年ぶりに通行できるようになりました、愛山渓から松仙園湿原を周ってきました。

愛山渓からの一方通行っとなっています。

大雪はもう秋の気配がただよい始めています。

林道から登山道に入り湿原までは泥道の悪路が続きます。

14年ぶりに通行可能となりましたが、一部は以前とは異なるルートとなりました。

特に四の沼付近では以前は湿原の中心を通るルートでしたが新たに南側の斜面をトラバースする新ルートとなっています。

また、三の沼へは行くことができません。

 

 愛山渓登山口から三十三曲入り口にある案内板です。ここから、登山道に行かず林道を進みます。

 

 林道から登山道への入口です。案内板や入山カウンターがあります。

やっと湿原へ出ることができました。ニセイカウシュッペや愛別岳~当麻岳の展望ができます。

ワタスゲが湿原のあちらこちらにあります。

タチギボウシにアキアカネがとまっています。 この時期トンボは高山地帯にいて、お盆ころには下界へ下ります。

 

食虫植物のモウセンゴケ

 

湿原から北海道最高峰の旭岳(2,291m)も望めます。

 振り返ると今歩いてきた二の沼の木道が続いています。                     森田