2018.7.16 道東 斜里岳

旧道(沢)コースでは飛び石の渡渉や小滝を巻いたりとスリリングな登りがしばらく続きます。

急な滑りやすい斜面では覆いかぶさる枝を気にしながら這って登るところも。

滑りやすい濡れた岩場では、より注意が必要です。

悪戦苦闘しながらの沢登り

常連のご夫婦、今回は大雪山を離れて道東の山に挑戦

お花を見る余裕がやっと出てきました。

緩い滑床のようなところも


胸突き八丁を登りきり馬の背へ一瞬、雲の切れ間から知床方面の海別岳、国後が雲海に浮かび上がり歓声が

ミヤマダイコンソウ

ウコンウツギ越しの頂上

エゾカンゾウの群生地から頂上

登頂の際には視界不良で展望できなかったが、しばらくして雲が切れだし摩周岳、阿寒連山、屈斜路湖、硫黄山のすばらしい大パノラマを満喫できました。

左、摩周岳、摩周湖。右へ硫黄山、奥に雄阿寒岳。更に右に屈斜路湖

下山時、馬の背からの頂上

新道から望む斜里岳山頂
コメントを残す