2019.3.03 大雪山 旭岳山頂
- 2019年03月04日
- 大雪山 冬(冬山登山), 旭岳

絶好の登山日和。名古屋から登山歴2年、初めての大雪山冬山に挑戦

地上では春の訪れを感じるようになりましたが、ここはまだまだ厳しい冬の様相

山頂目指して行く登山者が数組

頂上直下で見られる岩氷群

忠別岳、トムラウシ山にかかる笠雲

頂上からの大パノラマに感動



トムラウシ、十勝連峰が遠望

十勝連峰:白金模範牧場より………..左からオプタテシケ山、ベベツ岳、石垣山、美瑛富士、美瑛岳、十勝岳
大雪山倶楽部
〒078-8232 北海道旭川市
豊岡2条8丁目4番21号
TEL&FAX/0166-31-8228
携帯/080-5591-0809
代表/愛澤 美知雄

絶好の登山日和。名古屋から登山歴2年、初めての大雪山冬山に挑戦

地上では春の訪れを感じるようになりましたが、ここはまだまだ厳しい冬の様相

山頂目指して行く登山者が数組

頂上直下で見られる岩氷群

忠別岳、トムラウシ山にかかる笠雲

頂上からの大パノラマに感動



トムラウシ、十勝連峰が遠望

十勝連峰:白金模範牧場より………..左からオプタテシケ山、ベベツ岳、石垣山、美瑛富士、美瑛岳、十勝岳

白銀荘から十勝岳方面。噴煙が北方向になびく様子から稜線上は風が強そう

二段目に差し掛かると旭岳方向がくっきり

アカエゾマツ樹林帯、白金模範牧場を背に

森林限界を越えると十勝岳、前十勝

雪煙が稜線を駆け抜けていく様は相当な風が吹いていそう

富良野岳

頂上稜線に出るとすさまじい風と雪氷片が安政火口から襲ってきましたが視界は何とか。富良野岳、三峰山が確認できます。

岡山からのリピーターさん、大雪山の厳しい歓迎を受け撮影後、即退却。瞬間風速で20m/sはあったのでは。

雪煙の様子から更に強風が吹き荒れてきたようです。